歯医者では、治療中の痛みを感じなくさせるために麻酔を行います。注射をするので、苦手に感じる人も多いですが、歯科治療においては欠かすことのできない存在です。歯医者で使う麻酔は、大人の場合で1~3時間、子供では1~2時間程度効果が持続します。体質により、麻酔がききやすい人とそうでない人がいるために、しびれている時間は幅があります。
麻酔していると、その部分の感覚がなくなってしまうので、いくつかの注意点があります。まず、できれば食事は麻酔が切れてからした方がいいですが、食べたり飲んだりすることもあるでしょう。そのときは、麻酔していない側を使うようにします。いきなり熱いものを麻酔側で食べてしまうと、温度が分からないために、ヤケドしてしまう恐れがあります。
物を噛んでいるときに間違って粘膜を噛んでも痛みを感じません。特に子供の場合に注意が必要ですが、感覚がないことを気にして、指で触ったり、歯で噛んでしまうことがあります。麻酔がきいている間は痛みがありませんが、感覚が戻ると痛く感じますし、唇が大きく腫れてしまうことがあります。小さなお子さんほど加減を知らないので、麻酔をしたあとは大人が気を付けてあげましょう。
また、歯医者で麻酔した部分が痛むということもあります。歯茎に針が入ったことが原因ですので、そのまま数時間放置しておくと自然に治ります。指で触ったりすると、手の雑菌が入って炎症を起こすことがあるので気を付けましょう。
Leave a Reply